- 2021-06-28
- 2021-06-28
仏出身、ブラジル音楽を愛したヴァイオリン奏者によるジルベルト・ジル曲集
フランス生まれ、ブラジルで活躍するヴァイオリン奏者ニコラス・クラシッキ(Nicolas Krassik)によるブラジル音楽の巨匠ジルベルト・ジル曲集『Estrela』がリリースされた。本作はジルベルト・ジルの70〜90年代のレパートリーを中心に選曲されており、ピアノのサロマォン・ソアレス(Salomão Soares)など若手の名手たちとの演奏が収録されている。
フランス生まれ、ブラジルで活躍するヴァイオリン奏者ニコラス・クラシッキ(Nicolas Krassik)によるブラジル音楽の巨匠ジルベルト・ジル曲集『Estrela』がリリースされた。本作はジルベルト・ジルの70〜90年代のレパートリーを中心に選曲されており、ピアノのサロマォン・ソアレス(Salomão Soares)など若手の名手たちとの演奏が収録されている。
ブラジルの若手ジャズピアニストの筆頭格、アマロ・フレイタス(Amaro Freitas)の待望の3rdアルバム『Sankofa』。今作はデビュー当初からの盟友であるベーシストのジーン・エルトンとドラマーのウーゴ・メデイロスとのトリオで約2年をかけて完成された。これまでの彼の作品同様に複雑で数学的なリズム、個性的で豊かな和音、力強くも繊細な打鍵に目を覚まされるような音楽が詰まっている。
ブラジルの7弦ギターの名手ヤマンドゥ・コスタ(Yamandu Costa)、アルゼンチンのバンドネオン奏者マルティン・スエー(Martin Sued)、そしてポルトガルのギター(伝統的な12弦のポルトガル・ギター)奏者ルイス・ゲレイロ(Luis Guerreiro)の3人がリスボンで録音したトリオ・アルバム『Caminantes』の紹介。
ブラジル・サンパウロ出身のシンガーソングライター、マルー・マガリャエス(Mallu Magalhães)が5枚目のスタジオアルバムとなる『Esperança』をリリース。これまでの彼女の作品同様に耳馴染みの良いポップさが全面に出ていながら、ボサノヴァやサンバなど伝統的なブラジル音楽の下地をしっかりと感じさせ、メロウなローズピアノやトランペット、軽やかなパーカッションなどでジャジーに仕上げられた極上の作品になっている。
ブラジルのピアニスト/作曲家ジョナサン・フェール(Jonathan Ferr)はブラジリアン・ジャズ新世代を代表する注目すべきアーティストの一人だ。コルトレーンやハンコックに影響されたジャズと、少年時代から慣れ親しんだファンクやヒップホップを融合したデビュー作に続き発表された新譜『Cura』のテーマは“癒し”。これはパンデミックによって分断された世界へ、ひとりの優れた芸術家が発するスピリチュアルなメッセージだ。
ブラジルの作曲家/ギタリストのギンガ(Guinga)が自身の71歳の誕生日にあわせリリースした新譜『Zaboio』は、多くの新曲を彼のギターとヴォーカルで表現した類稀な芸術作品だ。子供時代の思い出をテーマに、まだ誰も聴いたことがない音楽を奏でる孤高のアーティスト。西洋音楽の十二音技法の制約の中での表現の極みがここにある。
現在のブラジルを代表する歌姫のひとり、ホベルタ・サー(Roberta Sá)によるサンバ&ボサノヴァ曲集が発表された。アルバム・タイトルはそのまんま『Sambas & Bossas』。この作品は2003年に録音されていながら公式にはリリースされていなかったもので、サンバやボサノヴァの名曲がずらりと並ぶ“幻のアルバム”だ。
ブラジルの重鎮ピアニスト/作曲家、ヒカルド・バセラール(Ricardo Bacelar)と若手ギタリストのカイナン・カヴァルカンチ(Cainã Cavalcante)の初の共作『Paracosmo』。豊かな音楽が希望に溢れる“想像上の場所”へと導いてくれるブラジリアン・ジャズの良盤。
ブラジルのシンガー/作曲家、リリ・アラウージョ(Lili Araujo)。彼女がウィーンに住んでいた2005年に出会ったギタリスト/SSWアレグリ・コヘア(Alegre Correa)との長年のパートナーシップから生まれた新譜『Dájazz』は、MPB、ボサノヴァ、サンバ・ジャズといったジャンルをミックスしたブラジルらしさ全開の爽快なアルバムだ。
オーストリア・ウィーン出身のビートメイカー/プロデューサー、ジュール・ヒエロ(Jules Hiero)と、ブラジルのドラマー/トロンボーン奏者アントニオ・ネヴィス(Antônio Neves)による強力タッグが『Nove Midén』として結実した。
ブラジルの歌手/ピアニストのデリア・フィッシャー(Delia Fischer)がほぼ全編ピアノと歌のみで録音した2021年新譜『Hoje』がリリースされた。もしあなたが先の見えない世の中で窮屈な日々に疲れていて、心が浄化されるような音楽を探しているのであれば、これは間違いなくおすすめできる作品だ。
ブラジルの人気シンガーソングライター/マルチ奏者、シウヴァ(Silva, 「シルヴァ」とも表記、本名:Lúcio Silva de Souza)の『Cinco』は、サンバやMPBなどのブラジル音楽にスカやソフトロックの要素などもゆるく融合したとても聴き心地の良いポップス作品だ。
ポルトガルのヴォーカル・オーディション番組で“発掘”されたSSWのチアゴ・ナカラト(Tiago Nacarato)と、彼が所属するサンバ集団オルケストラ・バンバ・ソシアル(Orquestra Bamba Social)による、洪水のごとく溢れ出るサウダーヂに語彙を失わずにはいられない素晴らしいEP『Samba de Bolso』。
かねてよりアンドレ・メマーリの歌伴は世界最高だと信じているのだが、この新譜でその確信もより深まった。アンドレはこれまでに様々な歌手と共演を重ねてきたが、今回のお相手はイタリア出身ながらブラジル音楽への造詣が深い歌手のマファルダ・ミノッシ。