TAG

アメリカ

  • 2024-07-04
  • 2024-07-04

洗練されたリズムとハーモニー、日本語と英語が混ざる新感覚のSSWメイ・シモネス 必聴の新作EP

アメリカ合衆国ミシガン州アナーバー出身、現在はNYブルックリンで活動する女性ギタリスト/SSWメイ・シモネス(Mei Semones)。ジャズやブラジル音楽を軸にした卓越したギター演奏と洗練されたリズムやハーモニーの感覚、英語と日本語で歌う個性的で自然体のシンガーソングライター然とした佇まいが魅力の新進気鋭アーティストだ。彼女の最新EP『Kabutomushi』がとても良いので紹介したい。

  • 2024-07-03
  • 2024-07-02

80歳を超えた巨匠ケニー・バロンの優しいジャズが、疲れた夜を救ってくれた

イマニュエル・ウィルキンス(Immanuel Wilkins)が吹くアルトサックスの音色で、全ての疲れが身体から抜けていく感じがした。冒頭の有名なスタンダード(1)「The Nearness of You」、これほど水分のように沁みるジャズは久々だ。無理でもしないと生きてはいけないと思い込んでいたが、立ち止まることも必要だということを思い出させてくれるような温かさがあった。

  • 2024-06-20
  • 2024-06-20

キャロライン・ショウ&ソー・パーカッション最新作!声と打楽器がつくる魅惑の現代音楽

グラミー賞受賞作曲家/シンガーのキャロライン・ショウ(Caroline Shaw)と、ブルックリンを拠点に活動する打楽器集団ソー・パーカッション(Sō Percussion)のコラボレーション最新作『Rectangles and Circumstance』。幾重にも声を重ねるキャロラインの表現手法と、“叩けるものは何でも叩く”集団によるポスト・クラシカルの注目作だ。

  • 2024-06-16
  • 2024-06-16

チャーリー・パーカーの“予言”を具現化する気鋭サックス奏者が示す、未来のジャズ

米国ミズーリ州カンザスシティ出身のアルトサックス奏者、ローガン・リチャードソン(Logan Richardson)が自身のバンドBlues Peopleを率いた新作『Sacred Garden』をリリースした。アルバムはカンザスシティが生んだ偉大な巨人チャーリー・パーカー(Charlie Parker, 1920 - 1955)のインタビュー音源がサンプリングされた(1)「Dna」で始まる。

  • 2024-06-11
  • 2024-06-11

ストラト鬼才ジャズ・ギタリストのニア・フェルダー、よりアグレッシヴになった新譜『III』

ニューヨークのギタリスト/作曲家ニア・フェルダー(Nir Felder)の『III』は、これまでの彼の作品の中で最も彼のギターの“凄み”を感じられる作品ではないだろうか。ギターの音はより太く、深くなり、アドリブソロも冴え渡る。多重録音も随所に用いられそれがアルバムとしての効果的な演出となっているが、それでいてライヴ感は全く失われず、強力な推進力を伴った演奏に惹き込まれる。

  • 2024-06-08
  • 2024-06-12

ノルデスチとニューオーリンズを直線で繋ぐブラスバンド、Nation Beat 新作『Archaic Humans』

ブラジル北東部の独特のリズムと、ニューオーリンズ・ジャズの共通点を追求するブラスバンド、ネイション・ビート(Nation Beat)。20年にわたって南北アメリカの文化の類似点を探究してきたリーダーで打楽器奏者のスコット・ケトナー(Scott Kettner)が率い、女性スーザフォン奏者ヘザー・イエワー(Heather Ewer)が低音を支える彼らの新作『Archaic Humans』は、一見異なる音楽文化もごく自然と融合でき、それが新しさを強力な推進力をもって生み出す原動力となり得ることを証明する優れた作品だ。

  • 2024-05-12
  • 2024-05-12

【特集】世界にみる音楽〜オースティン2024

「地球の音楽」を意味する、本サイト「ムジカテーハ(Musica Terra)」。世界の良質な音楽を皆様にご紹介しているわけであるが、果たして実際に現地ではどのような音楽が聴かれているのであろうか?第3回はアメリカ・テキサス州オースティン。カントリー・ミュージックがさかんなこの地で毎年行われる音楽と映画の祭典、SXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト)で聞こえてきた音を皆様にお届けしたい。

  • 2024-05-06
  • 2024-05-06

アイリッシュ・アメリカーナを牽引する5人組ルナが示すルーツ・ミュージック新境地

結成15年を迎え、アメリカのケルト音楽シーンをリードするバンド、ルナ(Runa)が通算8枚目の作品 『When the Light Gets In』をリリースした。ケルト音楽を根幹としながらも、アメリカーナやフランメンコの要素もさりげなく取り入れた独自色の強いサウンドは“フォーク・ミュージック”と呼ぶにはあまりに魅力的だ。

  • 2024-04-11
  • 2024-04-11

アイダホの荒野から鳴らす、捻くれ者のJazz。The Kindness 独創性が輝くデビュー作

ザ・カインドネス(The Kindness)はアメリカ合衆国アイダホ州を拠点とするピアノトリオで、リーダーであるベース奏者アーロン・ミラー(Aaron Miller)はブリガム・ヤング大学(BYU-Idaho)の教員でもあるそうだ。彼らのデビューアルバム『The Kindness』は、そうした知識が全くない状態で聴き始めたが、暗闇に徐々に煙が立ち込めるような印象的なイントロで始まる(1)「How Did the Rose」でのエスビョルン・スヴェンソン・トリオ(e.s.t.)を彷彿させる演奏に、すぐに惹き込まれた。

  • 2024-04-02
  • 2024-03-26

アメリカ・ブルーグラスの新潮流。バンジョー奏者ベン・クラカウアー新作『Hidden Animals』

米国ノースカロライナ州のバンジョー奏者/作曲家ベン・クラカウアー(Ben Krakauer)の2ndアルバム『Hidden Animals』は、南インド音楽やブルーグラスを専門とする民族音楽学者でもある彼の個性が発揮された、独創的な作品だ。バンジョー、フィドル、チェロ、ダブルベース、ドラムスというクインテット編成で、ジャズの影響を強く受けた技巧的かつ楽しい音楽を聴くことができる。

  • 2024-03-31
  • 2024-03-31

【連載】ネイティブ・タンの衝撃~⑨HipHop黄金期と2枚目のジンクス。”変わり者”Black Sheepの94年作『Non Fiction』

オールドスクールのマッチョで攻撃的なラップのイメージを覆して、誰もが聴ける楽しいHipHopであるニュースクール。それらを作り上げたジャングル・ブラザーズ(Jungle Brothers)やデ・ラ・ソウル(De La Soul)といったネイティブ・タンの首謀者たちのデビューは概ね1988年〜90年。『Straight Out The Junge』や『3 Feet High and Rising 』などの名盤が多い一方、黎明期特有の荒さが目立つこの時期を経て、93〜94年、彼らのはより洗練された作品へと昇華されていく。本特集で取り上げたビートナッツ(Beatnuts)の『Street Level』やコモン(Common)の『Resurrection』はいずれもこの時期に発表された作品である。そして、本稿で取り上げるブラックシープ(Black Sheep)の『Non Fiction』もまた、94年に発表された彼らの2枚目の作品となる。

  • 2024-03-27
  • 2024-03-28

「聴く」よりも「感じる」。インド出身ガナーヴィヤが贈る、静謐かつ刺激的な音の空間

インド出身の歌手ガナーヴィヤ(Ganavya)の新譜『like the sky I've been too quiet』という作品を聴き、音楽の意味や価値についてあらためて気付かされるリスナーは多いだろう。極めて個性的なアーティストであるガナーヴィヤは、この特別なアルバムで南インドの伝統的な価値観やそこから生じた音楽をスピリチュアル・ジャズやエレクトロニック・ミュージックに手繰り寄せ、アンビエントなテクスチャーで繋ぎ合わせた。

  • 2024-03-09
  • 2024-03-09

ジャンルの概念を溶かす、インド系移民SSWシェヘラザードの衝撃的デビュー作『Qasr』

また、とんでもないアーティストが現れた。インド系移民2世として米国で生まれ育ったシンガーソングライター、シェへラザード(Sheherazaad)。近年大ブレイクしたパキスタン出身のSSWアルージ・アフタブ(Arooj Aftab)がプロデュースしたデビュー作『Qasr』は、音楽が従来のジャンルという概念ではなく、その人自身のパーソナルに大きく依存する時代を象徴するような素晴らしい仕上がりだ。