言葉では語れないリスニング体験。クラリネット×ピアノ/オルガンの芸術的デュオ

Marco Santilli & Ivan Tibolla - CheRoba in due

マルコ・サンティリ&イヴァン・ティボラ。芸術的な室内楽ジャズ新譜

スイス出身のクラリネット奏者マルコ・サンティリ(Marco Santilli) と、イタリアのピアノ/オルガン奏者イヴァン・ティボラ(Ivan Tibolla)のデュオアルバム 『CheRoba in due』が素晴らしい。全体的にクラシックの室内楽を現代的なジャズで拡張したような音楽で、ピアノ/オルガンに乗せて自由な即興を聴かせるクラリネットの音色がこの上なく美しく響く。

イヴァン・ティボラ作曲の(1)「Vento」は名曲だ。
リズムは5拍子のよくあるパターンだが、ピアノとクラリネットという編成のマッチングと感情的な即興の訴求力は群を抜いている。この感覚はイタリアを代表するジャズクラリネット奏者ガブリエーレ・ミラバッシと、ブラジルの鬼才ギター奏者ギンガのデュオ名盤『Graffiando Vento』を初めて聴いたときに似ている。
音楽という芸術を最も極めた人々による、エンターテインメントを超越した表現を享受することの喜びだ。

(1)「Vento」

デュオというフォーマットは最も芸術的だと思う。

ここにはソロで時折感じる独り善がりはなく、人間同士の呼吸の交換、対話がある。

才能を持った個人同士の意識のやり取り。
大所帯のバンドでは密度が下がり絶対に為し得ないもの。
それがデュオという編成なのだ。
ここには言葉では決して語ることができない、ただ音楽によってのみ感じられる研ぎ澄まされた感覚がある。

アルバム前半のピアノ+クラリネットという分かりやすい編成に対し、後半はパイプオルガン+バスクラリネット、しかも楽曲も実験的で難解という、よりディープな世界観へと嵌まってゆく。このアルバムの構成も見事で、入り口と出口、その間で得られるリスニング体験がしっかりと熟考された設計となっている。最後の方で突如登場するガーシュウィン作曲のスタンダード(13)「Summertime」、そして時世を反映したラスト(14)「Lockdown」への流れも素晴らしい。

この作品は前半の美しさや聴きやすさに惹かれると後半でえらく深みにハマらせられる、そういう類の傑作だ。
シャッフル再生やBGMではなく、ぜひ時間のある時にじっくりとリスニング体験に浸ってもらいたい。その価値のある作品だと思う。

奏者紹介

マルコ・サンティリはイタリア国境近くのスイス・ロカルノに1968年に生まれた。
チューリッヒ音楽アカデミーでクラシック音楽を学び、オーケストラで演奏スキルを磨いた。卒業後はチューリッヒオペラハウスのオーケストラのクラリネット奏者となり、その後もいくつかのオーケストラを渡り歩いた。
現在はジャズの即興演奏に傾倒するが、演奏家であると同時に作曲家・編曲家としても自身のアイデンティティを確立している。

ピアノ/オルガンのイヴァン・ティボラは1975年イタリア生まれ。ブラジル音楽への造詣も深く、代表作にエグベルト・ジスモンチ曲集『My E.G.』(2007年)などがある。

この二人は2015年の『Orgelwind』で初デュオ作を発表。PC(Windows, Mac)向けのアドベンチャーゲーム『Eselmir and the five magical gifts』(2018年)へのサウンドトラックの提供も行っている。

(8)「Godiva soleva」はオルガンとクラリネットで演奏される。

Marco Santilli – clarinet, bass clarinet
Ivan Tibolla – piano, pipe organ

関連記事

Marco Santilli & Ivan Tibolla - CheRoba in due
Follow Música Terra