アルゼンチン・ジャズの新たな傑作。パンチョ・ラゴネセ『Mosaico』

Pancho Ragonese - Mosaico

どこまでも美しい映像のような傑作。Pancho Ragonese『Mosaico』

アルゼンチン・ブエノスアイレスのピアニスト/作曲家パンチョ・ラゴネセ(Pancho Ragonese) の2025年作『Mosaico』は、同地のフォルクローレと、ジャズや隣国ブラジルの音楽などが高度に融合した現代アルゼンチン・ジャズ(いわゆる“ネオ・フォルクローレ”)の魅力が凝縮された傑作だ。

演奏はパンチョ・ラゴネセをリーダーとしたグルーポ・エルマーナス(Grupo Herman@s)が主体となっている。グルーポにはセバスティアン・マッキ(Sebastián Macchi)やフェルナンド・シルヴァ(Fernando Silva)といったネオ・フォルクローレ界隈の中心人物が参加し、楽曲自体もそうだが演奏も驚くほどのクオリティだ。

アルバムの幕開けを飾る(1)「Herman@s」は6分弱の楽曲の中で様々な場面転換が連続的に仕掛けられ、美しく詩的な映像作品に通ずる聴き心地。ゲストも多数参加し、アカ・セカ・トリオ(Aca Seca Trio)の鍵盤奏者アンドレス・ベエウサエルト(Andrès Beeuwsaert)や、ジャズギタリストのアラン・プラッチャ(Alan Plachta)らのクレジットは特筆すべきもの。

(3)「El diminuto Juan」は巨匠カルロス・アギーレ(Carlos Aguirre)の名曲のカヴァー。セバスティアン・マッキがメイン・ヴォーカルを務めており、ピアノやローズピアノ、カホン、エレクトリック・ギターなどによるアンサンブルを伴ってリスナーを川のほとりの小さな、秘密の物語へと惹き込んでゆく。
同じくセバスティアン・マッキが歌う、ギンガ(Guinga)のカヴァー(7)「Fonte Abandonada」も幻想的な美しさがあり、素晴らしい。

前述のカヴァー2曲以外はすべてパンチョ・ラゴネセの作編曲。
アルバム標題曲である(11)「Mosaico」はMVも公開されている。タイトルである“モザイク”とは、パンチョ・ラゴネセのスタイルでもある、異なる音楽的断片や影響を組み合わせたコンセプトを反映しているようだ。

(11)「Mosaico」

純朴さと音楽的な複雑さを兼ね備え、精神の深層に作用するようなアルゼンチン・ジャズの新たな傑作と言える作品だと断言できる、必聴のアルバムだ。

Pancho Ragonese y Grupo Herman@s :
Ana Archetti – vocal, accordion, percussion
Juan Iñaki – vocal, percussion
Sebastián Macchi – vocal and Rhodes (3, 7), percussion
Fernando Silva- contrabass, cello, percussion, vocal (13), cuerdas (13)
Pancho Ragonese – piano, Rhodes, percusión

Guests :
Alan Plachta – guitar (3, 5, 9)
Ale “Pacho” Rossi – percussion (7)
Andrès Beeuwsaert – synthesizer (1)
Luciano Tobaldi – bandoneon and vocal (1)
Pepe Ragonese – trumpet and vocal (1)
Marcelo Dellamea – guitar (1)
Hugo Dellamea – guitar (1)
Martín Pennacchio – guitar (1)
Ares Tavolazzi – contrabass (1)
Pablo Di Salvo – electric bass (1)
Pacho Rossi – percussion (1)
Ariel Sanchez – percussion (1)
Giovanni Giorgi – drums (1)
Sandra Iriarte – vocal (1)
Pedro Rosa – vocal (1)
Raphael Gimenes – vocal (1)

関連記事

Pancho Ragonese - Mosaico
Follow Música Terra