連載
- 2023-04-09
- 2023-04-09
【連載】ネイティブ・タンの衝撃~⑦セールスに表れなかった傑作。初期デ・ラ・ソウルの集大成とも言える2001年宇宙の旅
マジックナンバー「3」が揃った2023年3月3日の初期作サブスク解禁、そしてその記念すべき日を見ることなく旅立ってしまったトゥルーゴイ・ザ・ダヴ(Trugoy the Dove)の訃報。改めて偉大なるHipHopアーティスト、デ・ラ・ソウルを今ここで振り返らなければならない。
- 2023-01-30
- 2023-01-29
【連載】ネイティブ・タンの衝撃~⑥アフロセントリックに呼応したネイティブ・タンの始祖、ジャングル・ブラザーズ
時は80年代後半。アフリカン・ファーストを掲げるムーブメント「アフロセントリック」はファッションの分野を皮切りに、それらと密接に関わるHipHopにもまた大きな影響を与えていた。ネイティブ・タンの代表的な存在でもあり、ハウスを取り入れた音楽性にとかく注目が集まりがちなジャングル・ブラザーズ(Jungle Brothers)であるが、彼らもまたアフロ主義をメッセージに込めた「アフロセントリック」なアーティストであることを忘れてはならない。
- 2022-06-18
- 2022-06-18
【連載】ネイティブ・タンの衝撃~④skitの生みの親、プリンス・ポール
プリンス・ポール(Prince Paul)と聞いて、「?」となる方は多いだろう。ましてやネイティブ・タンの特集であれば、何よりもデ・ラ・ソウル(De La Soul)を取り上げなければならない案件である。ただ、その陰にこういった名プロデューサーがいたことは忘れてはならないし、これを知ってからデ・ラ・ソウルを聴けば、また違った目線で楽しめるはずー。そのような思いで今回、プリンス・ポールを先に取り上げることにする。
- 2022-04-09
- 2022-06-18
【連載】ネイティブ・タンの衝撃~③数多のプロデューサーに愛される音の探求者・コモン
今回取り上げるのは初期作の中でも完成度の高い94年発表の2nd『Resurrection』。まだまだラップが荒削りであったり若さを感じる部分はあるが、それは「今のコモンに比べて」という注釈入りのものであり、ジャジーなトラックも含め、この時代のHipHopのトーン&マナーを押さえた重要作と言っていいだろう。
- 2022-02-04
- 2022-02-04
【連載】ネイティブ・タンの衝撃~②レアグルーヴが鳴り響く90年代ヒップホップの金字塔
第2回で取り上げるのは、ネイティブ・タンで唯一「The Source」の5本マイクをデビューから2作連続で獲得した、ア・トライブ・コールド・クエスト(A Tribe Called Quest、以下ATCQ)のデビュー作『People's Instinctive Travels and the Paths of Rhythm』(1990)。本作の特徴は何といってもそのサンプリングソースの多彩さにある。
- 2021-12-31
- 2022-06-18
【連載】ネイティブ・タンの衝撃~①「ビート狂い」が世に送り出した、ストリート目線の“JAZZ”
本特集で真っ先に取り上げたいのが、このビートナッツ(Beatnuts)の歴史的クラシック『Street Level』(1994)。元々はラッパーではなくプロデューサーチームだったビートナッツが満を持して放った1stアルバムは、そのラップスキルはもちろんのこと、トラック使いも驚きに満ちたものだった。
- 2021-03-20
- 2021-09-13
【連載】アーティストの旅と探索 vol.4 〜音楽のインナーゲーム〜
イスラエルのギタリスト、ダニエル・ウェイス(Daniel Weiss)による“アーティストの旅と探索”をテーマとした連載企画。第4回は「音楽のインナーゲーム」。
- 2021-03-06
- 2021-03-20
【連載】アーティストの旅と探索 vol.3 〜プラクティス・ルーティーンについて〜
イスラエルのギタリスト、ダニエル・ウェイス(Daniel Weiss)による“アーティストの旅と探索”をテーマとした連載企画。第3回は「プラクティス・ルーティーンについて」。
- 2021-02-26
- 2021-03-20
【連載】アーティストの旅と探索 vol.2 〜スケールと理論を超えて〜
イスラエルのギタリスト、ダイエル・ウェイスを迎えた連載企画。第二弾は「スケールと理論を超えて」。
- 2021-02-21
- 2021-09-13
【連載】アーティストの旅と探索 vol.1 〜自分だけの音楽を見つける〜
イスラエル出身のギタリスト/作曲家/プロデューサー、ダニエル・ウェイス(Daniel Weiss)を迎えた連載の第1回。今回のテーマは「自分だけの音楽を見つける」