- 2022-09-01
- 2022-08-31
フラメンコギターとフレットレスギターによる異文化の響宴。アンダルシアとアナトリアの幸せな邂逅
スペインのフラメンコ・ギタリスト、リカルド・モレノ(Rycardo Moreno)とトルコのフレットレス・バリトンギター奏者ジェンク・エルドアン(Cenk Erdoğan)の初のデュオ作『Connected Disconnection』。タイトル「接続された分断」は互いに言葉の通じない二人が音楽によって心を通じ合わせる様を表現する。
スペインのフラメンコ・ギタリスト、リカルド・モレノ(Rycardo Moreno)とトルコのフレットレス・バリトンギター奏者ジェンク・エルドアン(Cenk Erdoğan)の初のデュオ作『Connected Disconnection』。タイトル「接続された分断」は互いに言葉の通じない二人が音楽によって心を通じ合わせる様を表現する。
イスラエルのバンド、ドリミア(Drimia)の2021年作『Drimia』。リーダーで全曲の作曲も手がけ、鍵盤楽器全般を担うラーナン・アミール(Raanan Amir)、フルートの紅一点マルカ・ピアメンタ(Malca Piamenta)、ベースのヨナタン・ハラリ(Yonatan Harari)、そしてドラムスのアヴリ・フレッシャー(Avri Flesher)から成る4人組インストバンドの非常にレベルの高いデビュー作だ。
プエルトリコ出身のアルトサックス奏者/作曲家ミゲル・ゼノン(Miguel Zenón)の新譜『Música De Las Américas』がリリースされた。タイトルやジャケットに示されているとおりアメリカ大陸の歴史が紡いできた様々な物語にインスパイアされており、ラテンアメリカの多様な文化への敬意を表明した作品となっている。
ブラジルの音楽家、ゼー・ミゲル・ウィズニキ(Zé Miguel Wisnik)の新作『Vão』。盟友ナ・オゼッチ(Ná Ozzetti)が控えめながら実に効果的なデュオを重ねる(1)「O Jequitibá」から、まさに老練と呼ぶべき、人生や社会の悲喜交交が入り混じった絶妙なマーブル模様のような色合いの音楽を連ねていく。
カタルーニャのSSW/ピアニスト/フルート奏者マガリ・サレ(Magalí Sare)の新作『Esponja』は、彼女の柔らかな声質から来る優しい音触りと、こだわりの散りばめられたアコースティック主体のサウンド、ラテン気質の明るさと同時に洗練された上品さがバランスよくミックスされた注目すべき作品だ。
モロッコ系イスラエル人のSSW、J.ラモッタ すずめの2022年新譜『So I've heard』。これまでは英語詞での音楽表現をメインに活動してきた彼女が初めてほぼ全編で母国語であるヘブライ語を用い、ヒップホップ/ネオソウルの明瞭なサウンドに中東音楽のエッセンスも適度に取り入れた意欲作となっている。
ブラジルのSSW/ギタリストのバジ・アサド(Badi Assad)の2022年『Ilha』がリリースされた。カンドンブレなどのアフロ・ブラジル文化に大きな影響を受けたサウンドでスピリチュアルな問いを投げかける今作は、彼女のポップ・アーティストやシンガーソングライターとしての魅力にあらためて気付かされる内容だ。
イスラエルのブラスバンド、マーシュ・ドンドゥルマ(Marsh Dondurma)のメンバーでもあるサックス奏者ヤコブ・ゴレンシュタイン(Jacob Gorensteyn)の2022年ソロ作『Wooden House』は、約10名の奏者にいる快活でエキサイティングなジャズファンク作品だ。
いずれもデンマーク出身のベーシスト、イェスパー・ボディルセン(Jesper Bodilsen)とドラマー、モーテン・ルンド(Morten Lund)、そしてピアニストのヘンリック・グンデ(Morten Lund)のトリオによる美しい北欧ジャズ作品『Moods』(2022年)。
所謂“ミナス新世代”の最重要人物として日本でも高い人気を誇る鍵盤奏者/作曲家ハファエル・マルチニ(Rafael Martini)が、新譜『Martelo』をリリースした。セクステットの編成はハファエルの鍵盤のほか、クラリネットのジョアナ・ケイロス、ドラムスのアントニオ・ロウレイロ、エレクトロニクスにペドロ・ドゥランエスら、ミナスのお馴染みの精鋭たちを集めている。
ブラジルに生まれ、イタリアとイギリスで育ったラウ(Lau)を中心とするイギリス・ブライトンのサイケロックバンド、ワックス・マシン(Wax Machine) のセルフプロデュースによる新譜『Hermit's Grove』。サイケなロック・グルーヴとスピリチュアル・ジャズのエッセンスが心地良い、土埃や人々の体温、海から吹く風、そして燦々とした太陽の匂いのする作品だ。
コロンビアのシンガーソングライター、ラウラ・オテロ(Laura Otero)が4年間の渡米経験を経てリリースした2nd『From Noche to Night』(2015年)は、バックの演奏陣をテキサス州オースティンのジャズ・ミュージシャンで固めたオーガニックで素晴らしく豊かなヴォーカル作品だ。
音楽はカルチャーであり、エンターテインメントである。そうである以上、流行や時代性が反映されるのは必然であるともいえる。一方、音楽は芸術でもある。ベートーベンやバッハ、シューベルトといったクラシック音楽はそれこそ何百年という単位で人々に愛され続けており、素晴らしい芸術はタイムレスに生き続ける。今なお数多くの作品を残し続ける中山うりの作品の中でもデビュー作を今回取り上げた理由。それこそまさに時代に流されず、色褪せることのない普遍的な「音」が記録された盤。それが今回紹介する中山うりのデビュー作『DoReMiFa』なのである。
ブラジルのピアニスト/マルチ奏者/作編曲家ヒカルド・バセラール(Ricardo Bacelar)の新作『Congênito』は、MPBを代表する名曲群をヒカルド・バセラール自身による編曲、楽器演奏、歌、プロデュースで仕上げた作品だ。