TAG

フュージョン

  • 2023-05-30
  • 2023-09-27

ベーシスト必聴!ミシェル・ピポキーニャ新譜はブラジル音楽やジャズの粋の結晶

世界的にも稀な超絶技巧を持ちながら、それに浴せず高度な芸術性や音楽性を兼ね備えたブラジルのベーシスト/作曲家ミシェル・ピポキーニャ(Michael Pipoquinha)の新作 『Um Novo Tom』が登場した。多彩なゲストが参加し、すべての曲がミシェルのオリジナルで演奏時間もすべて5分以上、さらに8分以上の曲も6曲あるなど量も質も充実した一枚となっている。

  • 2023-05-08
  • 2023-05-07

UKの新進ギタリストが“ECM次世代の担い手”たちと組んだカルテットの初作『Purple / Black』

ロンドンを拠点とするギタリスト、デヴィッド・プレストン(David Preston)が新しいカルテットを率いての初のアルバム『Purple / Black (Vol. 1)』をリリースした。今作はこれまでの彼のトリオでも活動をともにしていた6弦ベーシストのケヴィン・グラスゴウ(Kevin Glasgow)との絆はそのままに、ECMからデュオ作『A Short Diary』を出したばかりのピアニストのキット・ダウンズ(Kit Downes)とドラマーのセバスチャン・ロックフォード(Sebastian Rochford)を新たに迎え、ジャズロックやフュージョンが持つ熱量と、抒情的なメロディーや即興とのバランスに優れた作品になっている印象だ。

  • 2023-05-06
  • 2023-05-06

世界各地から名手が集う、圧巻のプログレ。エヴァン・マリエン新譜『Elysian』

呑み込まれそうになるほどの圧倒的な演奏だ。米国のベーシスト/作曲家エヴァン・マリエン(Evan Marien)のソロ名義の新譜『Elysian』。盟友ダナ・ホーキンスの超絶的なドラムスに加え、アルメニアの鬼才鍵盤奏者ティグラン・ハマシアンのシンセ、そしてスウェーデンのメタルバンド、メシュガーのギタリストのフレドリック・トーデンダルが参加したプログレッシヴ・メタル(1)「Caliber」から、早くも聴く者を興奮の渦に巻き込む。

  • 2023-04-24
  • 2023-04-24

万華鏡のようなサウンドに魅了される、フランス発ジャズ・ヴァイオリン新星のデビュー作!

ステファン・グラッペリやディディエ・ロックウッドといった史上最高峰のジャズ・ヴァイオリニストを輩出したフランスから、新たな若いヴァイオリンの才能が現れた。名はアルバ・オベール(Alba Obert)。彼女のデビュー作『Kaleidoscope』には、クラシックからマヌーシュ・スウィング、バルカン音楽、ジャズロックなど幅広いスタイルでヴァイオリンを弾き、ついでに歌手としての才覚も備えたこの新星の稀有な魅力が詰まっている。

  • 2023-01-28
  • 2023-02-02

チュニジア出身ダファー・ヨーゼフ新譜。H.ハンコック、M.ミラーなど参加の現代ジャズの最重要作

北アフリカのチュニジアに生まれ、アラブ世界の伝統音楽と西洋音楽、特にジャズとの融合に挑戦し続けるウード奏者/ヴォーカリストのダファー・ヨーゼフ(Dhafer Youssef)の新譜『Street of Minarets』がリリースされた。まさしく唯一無二のスタイルを武器に、まだ誰も歩んでいない音楽の道を進み続けてきた彼が辿り着いた最高峰だと断言できる素晴らしい作品で、ぜひ多くの人にこの驚異的な音楽を体験してほしいと思う。

  • 2023-01-21
  • 2023-01-17

世界中の音楽が混淆するイスラエル・ジャズシーンを凝縮。“Karasorchestra Project”

イスラエルの作曲家/ピアニスト、アサフ・カラソ(Asaf Karaso)のデビュー作『Karasorchestra Project』はイスラエル特有のジャズから北アフリカ音楽、ブラジル音楽、アフロ・キューバンといった幅広い音楽性が魅力のハイレベルな作品だ。ここにはイスラエル・ジャズと呼ばれるシーンの面白さが凝縮されている。

  • 2023-01-19
  • 2023-09-27

神童と呼ばれた3人による爽快なブラジリアン・グルーヴ! New Brazilian Trio デビュー作

鍵盤奏者のエリック・エスコバル(Erik Escobar)、ベーシストのミシェル・ピポキーニャ(Michael Pipoquinha)、そしてドラマーのミゲル・アシス(Miguel Assis)のトリオによる2022年作『New Brazilian Trio』。3人それぞれが10代前半から頭角を表したという“元・神童”バンドで聴かせてくれる音楽は、ブラジルのリズムと少し懐かしい感じのする米国のフュージョンが融合したサウンドだ。

  • 2023-01-18
  • 2023-01-17

ロンドンのジャズシーンを席巻する男女4人組インストバンド、Lydian Collective 待望の2nd

2018年のデビューアルバム『Adventure』が話題となったイギリス・ロンドンを拠点とする男女4人組のインスト・バンド、リディアン・コレクティヴ(Lydian Collective) 。400万回以上のSpotify再生と180万回以上のYouTube再生(出典:彼らの公式サイト)を誇り、名実ともに英国内外で急速に人気を高めているグループだ。

  • 2023-01-16
  • 2023-01-13

魅惑のターキッシュ・フュージョン。ピアニスト/作曲家ネヴザット・ユルマズ3rd『Ruşeym Project』

トルコのピアニスト/作曲家ネヴザット・ユルマズ(Nevzat Yılmaz)の3rdアルバム『Ruşeym Project』は、伝統的な音楽と西洋のジャズやフュージョンが融合し独自の発展を見せる現代のターキッシュ・ジャズ・フュージョンをたっぷりと堪能できる濃密な作品だ。ピアノ、ベース、ドラムス、パーカッションのカルテットをメインに数曲でヴォーカルも参加する。

  • 2023-01-07
  • 2023-01-07

フラメンコとジャズの架け橋となった木管奏者ホルヘ・パルド、集大成的な新譜『Trance Sketches』

スペインのサックス/フルート奏者ホルヘ・パルド(Jorge Pardo)の2022年新譜『Trance Sketches』。ピアノにベテラン、ギル・ゴールドスタイン(Gil Goldstein)、ベースに鬼才マット・ギャリソン(Matt Garrison)、そしてドラムスにマーク・ジュリアナ(Mark Guiliana)という米国の現代ジャズ最高峰のメンバーを迎えたカルテットを軸に、さらに楽曲ごとに多彩なゲストを迎えた圧巻のコンテンポラリー・スパニッシュ・ジャズとなっている。

  • 2023-01-05
  • 2023-09-17

チック・コリア参加!現代最高峰フラメンコ・ギタリスト、ニーニョ・ホセレ新譜『Galaxias』

スペインのコンテンポラリー・フラメンコ・ギタリスト、ニーニョ・ホセレ(Niño Josele)『Galaxias』は、チック・コリア(Chick Corea)やルベーン・ブラデス(Rubén Blades)といった巨匠との共演も楽しめる最高のアルバムだ。圧倒的な技巧で繰り出される歯切れ良く乾いたギターの音も心地よく、現代的なフラメンコ・ジャズの魅力を充分に味わえる。

  • 2022-11-04
  • 2022-11-03

東欧ジャズのエキゾチズム×バッハの対位法。ボスニアのピアニスト、サーミル・フェイジッチ

クラシックの確かな基礎と、バルカン半島からアゼルバイジャンまでの地域特有のジャズを高い次元で融合させるボスニア・ヘルツェゴビナのピアニスト/作曲家、サーミル・フェイジッチ(Samir Fejzic)の7枚目のアルバムとなる 『Strast』(2020年)。彼が敬愛するムガーム・ジャズの巨匠ヴァギフ・ムスタファザデを思わせる(1)「Passion」から、芳醇なオリエンタル・ジャズの香りが漂う絶品だ。

  • 2022-11-01
  • 2022-10-31

“ムガーム・ジャズ”の立役者。テロに没した音楽家ラフィク・ババーエフと今も色褪せない名曲たち

1960年代になってアゼルバイジャンで正式にジャズが解禁されると、その後の10年間にわたってこの国の即興音楽は大きな発展を遂げた。その中心にいたのはピアニスト/作曲家のヴァギフ・ムスタファザデ(Vagif Mustafazadeh, 1940 - 1979)だが、もうひとり、ラフィク・ババーエフ(Rafiq Babayev, 1937 - 1994)も無視できない存在である。